末永海産株式会社

商品開発からオンラインショップの運営まで。BtoC事業の拡大を担う人材を募集。
末永海産株式会社

東日本大震災後、若い社長へと世代交代。BtoC事業をスタートさせ、商品開発に力を注いできました。季節限定の「春告げワカメ」や塩や水を使わない漁師直伝の潮煮製法で作られた「潮煮シリーズ」は、その品質の高さから多くの賞を受賞しています。仙台駅構内に自社店舗を持ったり、若手漁師と一緒に商品開発に取り組んだりするなど、とてもオープンな水産加工会社です。

末永海産株式会社について

三陸の海の豊富な知識とノウハウを生かし、昭和50年(1945年)に創業。創業以来「大切な人にこれが海だと自信を持ってお贈り出来る製品造り」を掲げる。塩や水さえも使わない漁師直伝の潮煮製法 で作る「潮煮シリーズ」は 2020年第59回「農林水産祭」において最高三賞のひとつ「内閣総理大臣賞」を受賞するなど多くのヒット商品を生み出す。量販店、全国食品問屋等に対し、海藻・牡蠣・ほや・帆立等の水産加工食品を販売。

末永海産株式会社 代表取締役社長 末永 寛太

石巻で生まれ育ち、大学卒業後、東京本社の水産商社に新卒入社。仙台支店に配属され4年半勤め、平成2005 年に石巻に戻り末永海産に転職。東日本大震災が発生した2011年の5月に5年後に社長交代が決まり、2016年、36歳のタイミングで代表取締役に就任。テレビを家の壁に設置するなど、最近はDIYにハマっている。

本当に美味しい商品を、直接お客様に届けたい

地元の三陸金華山漁場は「世界一」とも言われる豊かな海です。震災前、私たち末永海産は牡蠣などの海産物を仕入れ、鮮度の良いうちに、パック詰めしてスーパーなど量販店に出荷する「一次加工」の会社でした。ところが、2011年に東日本大震災が発生。牡蠣の生産者である漁師さんの数が大幅に減り、我が社が取り扱う海産物の生産量も震災前の50%ほどに落ち込んでしまいました。
商品を大量生産できない中で、どうすれば会社として生き残っていけるのか。私たちが選んだのは「これまで以上に品質にこだわり、高付加価値商品をお客様に直接届ける『BtoC事業』を充実させる」という道です。そのために一次加工だけでなく、「鮮度の良さ」を「美味しさ」に発展させる加工の工夫を追究してきました。その代表例が、新鮮な海の幸の旨さをとことん引き出す潮煮製法です。「三陸の海の幸に、なにも足さず、なにも引かず、そのまま食卓へ」。おかげさまで主力商品の「牡蠣の潮煮」は、どこに持っていっても「美味しい」という評判をいただいています。
「潮煮シリーズ」のような加工品の売り上げを現状の2倍、3倍に伸ばしていきたいです。また、一人暮らしの方や共働き世帯が増えているのに合わせて、すぐに食卓に並べられる惣菜品や冷凍食品の商品開発も進めていきたいと考えています。

社員にも、漁師の方々にも「誇り」と「安定」を

社員には末永海産で働いていることに誇りを持ってもらいたい。そのために、「末永海産」という名前がついた商品をもっと出していこうと考えています。地域の方が「贈り物に買ったよ」「やっぱり末永さんのが美味しいね」と声をかけてくださるような、地元の名産品を生み出したいです。
会社の方針は毎年社内で議論しています。社員一人ひとりが責任を持った上で、新しいことに挑戦できる会社を目指します。私がこだわっているのはただ一つ、「働いている人が幸せになるように」ということです。そこさえぶれなければいいと思っています。資材価格の高騰など厳しい経営環境が続いているのは確かです。しかし、その中でも会社として利益を出し、社員の生活を支えるのが、社長である私の使命です。
自分の会社の社員たちだけではありません。生産者である漁師さんたちがいなければ、水産加工の仕事は成り立ちません。三陸の漁師の方々には、「私たちが必ず買います」と購入量や価格をきちんとお約束して、安定した収入源を確保してもらうよう努力しています。「博打的に大きく稼ぐ」のを好むベテラン漁師さんもいるかもしれませんが、これから漁師になろうという若い人たちの中には、「安定」を大事にする人も多いと思います。
事業の「安定」のためだけでなく、水産業の担い手の方たちに「誇り」を持ってもらうためにも、やはりBtoC事業の充実が不可欠です。お客様に直接喜んでもらう、感動してもらう経験が、自分たちの仕事に誇りを持つための一番の近道だと考えています。

柔軟な発想で、BtoC事業の拡大へ

任せたい仕事は会社のBtoC事業に関する取り組み全般です。震災を機にBtoB事業からBtoC事業に注力し始めました。多数の加工商品を開発し、仙台駅での直営実店舗の他、オンラインショップでも自社商品の販売をしています。(現在EC担当者1名が専属として動いております。)
それらに関する業務として、オンラインショップ運営、SNS運用、販促企画、商品開発、CRM、カスタマーサポート、リアルイベントの企画運営など多岐にわたります。
知識や経験よりも、先入観にとらわれず柔軟な発想ができる人を求めています。社員を巻き込みながら、BtoC事業で新しいチャレンジや企画をどんどん推進して行ってほしいです。

求人情報

会社名
末永海産株式会社
電話番号
0225-24-1519
FAX
0225-24-1547
WEB
http://www.suenaga.co.jp/
所在地
宮城県石巻市塩富町二丁目5番73号
就業場所
宮城県石巻市塩富町
必要な学歴
大卒、専門卒
必要な経験
特になし
必要な資格
普通自動車免許
求める人物像
・困難にぶち当たった時でも切り替えが早い、前向きな方
・俯瞰的に物事を見て、本質を忘れず目的に立ち戻れる方
職種名
BtoC事業担当
仕事内容
BtoC事業に関する取り組み全般
雇用形態
正社員or副業可(報酬、就業形態は要相談)
雇用期間
2024年4月1日以降、随時
選考プロセス
書類選考→面接(複数回実施予定)→採用
求人数
1名
就業時間
8:00~17:00
時間外労働
有り
賃金
月収22万~28万円・年1回昇給あり(昨年実績6,000円~60,000円)
通勤手当
有り(交通費支給)
マイカー通勤の可否
可能
社用車
なし
諸手当・賞与
あり(業績に応じる)、退職金制度有り
昇給に関する事項
賞与 年2回 (業績に応じる)、退職金制度有り
年間休日
週休二日制、年間休日数90日,6ヶ月経過後の有給休暇日数10日
加入保険等
社会保険完備
試用期間
有り、〜3ヶ月間
定年制
有り(65歳)
その他
SeaEOプロジェクトによる研修有り、移住サポート有り

RECRUIT挑戦を続ける
漁師や水産加工会社たち

  • 宮城県石巻市

    ミノリフーズ株式会社

    一社だけ儲かってもダメ。自社だけでなく、石巻の水産業全体をPRしていく人材を募集。

    求人を見る
  • 宮城県石巻市

    漁業生産組合浜人

    日本一サステナブルな浜を目指して。十三浜の未来を一緒につくる人材を募集。

    求人を見る
  • 宮城県石巻市

    株式会社ヤマナカ

    海外販路を切り開こう。
    輸出強化のため、物流管理と海外向けの営業を担う人材を募集。

    求人を見る
  • 宮城県名取市

    株式会社センシン食品

    【募集終了】来たれ、ベンチャー好き。EC事業を一緒に伸ばしていく製造管理人材を募集。

    求人を見る
  • 宮城県女川町

    株式会社マルキン

    半分現場、半分経営の感覚で。環境に配慮した銀鮭養殖の魅力を伝える営業人材を募集。

    求人を見る
  • 宮城県石巻市

    末永海産株式会社

    商品開発からオンラインショップの運営まで。BtoC事業の拡大を担う人材を募集。

    求人を見る
  • 宮城県石巻市

    株式会社布施商店

    海洋環境の変化に対応するために。新しいビジネスチャンスを生み出す営業人材を募集。

    求人を見る

CONTACT US

メール:jinzai@fishermanjapan.com

電話:050-3198-0115

担当:松本・弘田

運営

一般社団法人 フィッシャーマン・ジャパン

漁業のイメージをカッコよくて、稼げて、革新的な「新3K」に変え、次世代へと続く未来の水産業の形を提案していく若手漁師集団。2024年までに三陸に多様な能力をもつ新しい職種「フィッシャーマン」を1000人増やすというビジョンを掲げ、新しい働き方の提案や業種を超えた関わりによって水産業に変革を起こすことを目指す。